misarinco’s diary

子育て満喫中。何気ない日常に小さな幸せを探すのを楽しんでます。

ラジオ生活。

今週のお題「ラジオ」

f:id:misarinco:20240516075709j:image

本日は今週のお題から

私のラジオ歴は結構長くて、高校生の頃からラジオを聴いています。

高校から進学校に通うため親元を離れ、下宿生活をしていたのですが、下宿先にはテレビがなく、今のようにスマホなどもなかったため情報源はラジオでした。

 

高校の友達がドラマやバラエティー番組の話で盛り上がる中、全く話について行けず、寂しい思いをしたこともありました。

でも、同じ環境下にいる下宿友達とはラジオの話で異様な位盛り上がったのを覚えています。

その当時よく聞いていたのが、赤坂康彦ミリオンナイツ、当時好きだった槇原敬之のラジオ番組は欠かさず聴いていました。

ラジオから流れてくる曲でお気に入りのものをカセットテープに録音し、そのカセットテープを何度も聞いたのを覚えています。

 

大学生になり、一人暮らしが始まるとテレビを購入しましたが、なんとなくラジオもよく聞いていました。

そして主人と知り合い、主人もまた高校から下宿生活でテレビが思うように見れなかったため、ラジオ聞いていたとのこと。

同じようなラジオ番組を聞いていて、話が盛り上がりました。

 

その当時、住んでいた地域のローカル番組の企画で観光名所を20カ所程回ってスタンプを集めて応募すると抽選で景品が当たると言う企画があり、主人と一緒にデートがてら観光スポットを回ったのが良い思い出となりました。

ローカル番組にはメッセージを送って何度か読まれたこともあり、読まれるととても嬉しいものです。

 

子供が生まれてからも、我が家ではテレビよりもラジオが付いていることが多く、ラジオを聴きながらの朝食から始まり、作業しながらなんとなく流しています。車の中でも、だいたいラジオが流れています。

 

そして、子供たちと一緒に楽しんでいるラジオがJA全農カウントダウンジャパンです。

www.tfm.co.jp

今、話題のアーティストが生出演する音楽番組で、邦楽のヒットチャートベストテンが発表されます。

私の地域では毎週土曜日に放送されているのですが、用事で聞けなかったときにはradikoで必ず聞くようにしてヒットチャートをチェックしています。

そのおかげで私も今流行りの曲がわかって、子供たちの話にもついていけます。

カウントダウンジャパンのCM曲もかっこよくて、CM曲もチャートインしてもいいのでは。と思うくらい(笑)

主人も単身赴任先で、ラジオにアラームセットして起き、家にいる時は、ずっとかけているようです。

実家もラジオを良く聴いていて、実家帰省した時は母と子供達と私でラジオ体操から、1日が始まります。

 

こんな感じで、我が家にラジオはなくてはならないもので、この先年をとっても聴いていると思います。

そして、付き合っていた頃、スタンプラリーで行った先々の事の思い出話をしてるんだろうな☺️

 

本日のお弁当

f:id:misarinco:20240516073720j:image

ビビンバ風丼。

学校帰りの塾の為、ガッツリ丼弁当。

卵嫌いの息子には卵抜き。卵ないと物足りない気がしますが…。

娘には、前回、米多すぎ〜!と言われ、減したつもりですが、具を乗せると結局前回と同じくらいになりました(笑)

今、週末にある体育祭に向けて練習中。

もりもり食べて頑張れ〜!!

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました😊